生活

JavaとRESTでもっと快適なWebサービス開発生活

再来週発売(8月23日予定)の本ですので今回はリストに載せていませんが、「JavaによるRESTfulシステム構築」についておもしろい記事があったので紹介します。その記事はこちら。 エンタープライジーなREST監訳者のartonさんのブログ エントリです。読んでい…

「伽藍とバザール」が発売になっています

「伽藍とバザール」といえば、オープンソースソフトウェアの開発手法について研究したエリック・レイモンド氏の論文として有名です。Web上でも参照できますが、書籍の方はすでに絶版になっていました。これをUSP出版が新刊として販売をはじめたようです。本…

Webの技術でモバイルアプリケーションを作る

iPhoneやAndroidスマートフォンの登場で、モバイルアプリケーションの市場がアマチュアプログラマにも開放されました。ほんの少し前まで、モバイルアプリケーションといえば、開発環境がとても高価だったり、開発に必要なノウハウも紹介されておらず、キャリ…

発売されたばかりのSlim3本がポイント還元の対象になりました

先ほどチェックしたところ、発売になったばかりの「オープンソース徹底活用Slim3onGoogleAppEngineforJava」がアマゾンポイント10%還元の対象になっています。これはうれしい。オープンソース徹底活用Slim3onGoogleAppEngineforJava作者: ひがやすを,小川信…

はてブの上位3冊がアマゾンポイント10%還元の対象に

はてなとAmazonが新しいキャンペーンを始めています。はてなユーザーが選ぶ本10%ポイント還元キャンペーンアマゾンで販売中の書籍で、前日のはてブ上位3冊がアマゾンポイント10%還元の対象になります。先日始まった「みんなが選ぶ本 10%ポイント還元」キャ…

「プログラミングの魔導書」が発売されます

株式会社ロングゲートから『プログラミングの魔導書 〜Programmers' Grimoire〜 Vol.1 「Construct the World, C++」』が発売されます。不定期刊行の雑誌という形で、これがその最初の本になります。Vol.1は全編C++の内容で、Bjarne Stroustrup氏のインター…

並列処理の基本を押さえよう

どういうわけか、「日経の雑誌は初心者向けが多い」ような気がしていたのですが、本屋に立ち寄って「日経 Linux (リナックス) 2010年 08月号 [雑誌]」をチェックしてみたら、思った以上に(良い方向で)突き進んでいて驚きました。まさか日経の雑誌でAndroid…

アマゾンポイントが10%還元されるキャンペーンが始まっています

アマゾンで、「みんなが選ぶ本 10%ポイント還元」キャンペーンが始まっています。 「ほしい物リスト」 とベストセラーから選ばれた本について、アマゾンポイントを10%還元してくれるそうです。先ほど技術系の本で探してみたところ、いくつか見つかりました…

スマートフォンとクラウド

iPadに続いて、iPhone 4も発売されました。AppleのiOSだけではなく、Androidのスマートフォンもたくさん出てきています。シャープやSamsungの端末が発売される予定になっていますし、東芝のクラウドブックも出ます。海外ではHTC EVO 4GやDroid Xといったハイ…

無料で読める技術系雑誌

最近、技術系の雑誌が少ないと感じませんか。本屋さんの雑誌コーナーに行っても、なんとなく他ジャンルの雑誌に押されぎみな感じがしています。占有面積が狭くなっているように感じますし、種類もだんだんと減っているように思います。ただ、そこは盛り上が…

ソースコードを読んで、さらにそれを活かすには

高木信尚氏の著書「プログラマーのためのソースコードを読む技術」が発売されます。高木氏は株式会社きじねこの方で、このサイトは見たことがあるぞ、という方もいるのではないかと思います。このサイトの技術情報はとても充実していて、その中でもC/C++に関…

Full Circle Magazine issue 37が公開されました

Ubuntu専門のWebマガジン「Full Circle Magazine issue 37」が公開されました。英語ですが、無料で読むことができます。Newsでは、Meego 1.0と、Puppy Linux 5.0のリリースを伝えています。Meegoは、ノキアのMaemoプロジェクトとインテルのMoblinプロジェク…

DB Magazineが休刊になってしまうようです

DB Magazineが2010年9月号(7月24日発売)を最後に休刊になるそうです。公式アナウンスが見あたりませんが、どうも本当のようです。月刊誌では唯一、時々買っている雑誌だったので、信じられないというか、信じたくない気持ちです。最近の号を見直しても内容…

Ubuntu Magazine Japanの過去記事が無料で読める!

Ubuntu専門の雑誌、Ubuntu Magazine Japanの過去の記事は無償で読めるようになっているのに気がつきました。雑誌とはいえ、これは太っ腹。次の号が出ると、前の号が公開されるようなので、現行のvol.3の前のvol.2まで読めるようになっています。5月末にはvol…

安くて丈夫な本棚ならアイリス・オーヤマのメタルラックがおすすめ

今日は本棚として使えるアイリス・オーヤマのメタルラックを紹介します。3年以上使っていますが、本棚としてのコストパフォーマンスは最強だと思います。 カラーボックスでは本棚として使うには強度が足りない 私は数年前まで、会社の寮に住んでいました。今…

Google I/O基調講演を布団の中で見る

昨日まで開かれていた、Googleの開発者向けイベント「Google I/O 2010」で、さまざまな発表があったようですね。私も昨晩は、基調講演のライブストリーミングを布団の中で、HT-03Aを使って見ていたのですが、途中で眠くなって寝てしまいました。いつも11時過…

JRuby on Railsを始めるタイミング

Ruby on Railsといえば、Rubyの知名度を一気に上げたWebアプリケーション フレームワークです。CRUD(create,read,update,delete)操作の土台となるコードを自動生成してくれる「Scaffold(スカフォールド)」や、簡単かつ効率的なO/Rマッピングフレームワー…

AIとCommon Lispの本が出ます

Peter Norvig氏の著書「Paradigms of Artificial Intelligence Programming: Case Studies in Common Lisp」の邦訳版「実用 Common Lisp (IT Architects’Archive CLASSIC MODER)」が出ます。 人工知能(AI;Artificial Intelligence)とLispがテーマなので、…

Full Circle Magazine Issue 36とBSD Magazine 2010-05が公開されています

Ubuntu専門のフリーマガジン「Full Circle Magazine」のIssue 36が公開されています。ユーザーフレンドリーなOSを目指すUbuntuらしく、いつも読者を楽しませてくれる内容が盛りだくさんです。絵や画像がたくさん使われているので、私みたいに英語がかなり怪…

楽しんで勉強しよう

来週はゴールデンウィーク真っ最中のためか、新刊は3つしか見つかりませんでした。そのうちの1冊、「IT業界を楽しく生き抜くための「つまみぐい勉強法」 (技評SE選書)」は、目次を見るとなかなかおもしろそうです。著者のお二方はブログを書いていらっしゃる…

Visual Studio 2010がリリースされました

Microsoftの新しい統合開発環境「Visual Studio 2010」がリリースされています。すでにMSDNサブスクリプション会員向けに、英語版と日本語版がダウンロードで提供されていて、来週にはExpress版のダウンロード提供も始まる予定になっています。私は会社でMSD…

HT-03Aで新しい体験をしました

だいぶ話題から遅れているような気もしますが、少し前からNTT docomoのAndroidマシン、HT-03Aを使っています。先日リリースされたXperiaではありませんよ。しかしながらこれがなかなか良くできていて、ビジネスにもプライベートにも、かなり使えると感じてい…

クラウドを攻略しよう

来週はWeb関係の書籍がいくつも出ます。その中でもクラウド関連では、書籍で「クラウド大全 第2版」と「AmazonCloudテクニカルガイド」が出ますし、「Software Design 5月号」も特集が「Twitter/iPhone/クラウド時代を生き抜くためのシステム基盤の新常識」…

BSD magazine 4/2010がダウンロードできるようになっています

無料で読めるBSD関連雑誌、「BSD magazine」の2010年4月号がダウンロードできるようになっています。英語なのでさらさらと読むことはできませんが、毎回興味深い内容なので図やコードを中心に読んでいます。(それならなんとか読めるので)今月号の目次は次…

正規表現を知ってステップアップしよう

来週は、O'Reilly Japan(オライリー・ジャパン)から「正規表現クックブック」が出ます。「O'Reilly」と「正規表現」というキーワードの組合せを、どこかで見たことがあるような気がして調べてみると、一昨年にO'Reilly Japanから「詳説 正規表現 第3版」と…

Google Chrome OS本の特別寄稿が公開されています

先日発売された「Google Chrome OS ~最新技術と戦略を完全ガイド~」の序章から、特別寄稿2本がInternet Watchで公開されています。全6回の予定で、今日までに2回分が公開されました。 【Chrome OSにみるGoogleのねらいとは?】 Google社のクラウド戦略とChro…

古い本をどうするか

世間では30インチや40インチといったテレビが売れているようですが、我が家では「24インチだとぎりぎりおけるかどうかだ。20インチにしようか」と半年以上も悩み続け、まだ買えずにいます。そんな社宅に住んでいる私にとって「本の置き場」という問題は、新…

一歩先をめざすWeb開発者が注目すべき2冊

来週は、Web関連で注目の書籍が2冊刊行されます。「Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus)」と「続・ハイパフォーマンスWebサイト ―ウェブ高速化のベストプラクティス」です。前者については先日も書いたとおり、Webのエッセン…

「Webを支える技術」刊行記念トークセッション

4月に発売予定の書籍「Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus)」の刊行記念として、著者の山本陽平さんがジュンク堂書店池袋本店でトークセッションを行うそうです。話は急に変わりますが、今から約5年前、都内で「第八回XML開発…

Software Design 20周年

用事を済ませた帰り道、近所の本屋で「Software Design 2010年4月号」を購入してきました。Software Design誌は、3月号に引き続いての購入です。毎号購入しているわけではありませんが、先月購入した3月号の「マルチコアCPUで変わるプログラミング手法」と「…